2015年の1月から11月までの推計で1796万人なのだそうで、去年1年間の実績を455万人も上回ってる計算になります。

日本政府観光局(JNTO)の発表によると、推計で過去最高だった去年の同じ月を48万人上回り、164万人8000人で同じ期間と比べて47.5%増という結果に。



訪日香港人の数(推計値)は、前年同月比53.4%増の13万800人で11月としての過去最高を更新。伸び幅は国・地域別では中国本土(75%)に次ぐ高さになる。
11月の全体の訪日外国人は41%増の164万7,600人で韓国、台湾、香港の東アジアからの訪問が全体の69.8%を占める。
インドネシア人旅行者数が前年同月比24%増の1万4,200人。前年同月比で15カ月連続のプラス成長!
訪日シンガポール人客数(推計値)は、前年同期比34.2%増の24万1,800人。
フィリピン人は、24,400人。
タイ人は、76,100人。
韓国が50.5%増の35万9800人、台湾は25.4%増の29万6500人。主要20市場では19市場が11月としての過去最高を更新し、マレーシアは単月でも過去最高に。減少したのはロシアのみという結果に。
今年は、2000万人には届かないですが来年には余裕で届く勢いですね。
しかし、まだまだ日本が人気が凄いというわけではないんですよね。まだまだ世界の旅行者数を比較すると日本は全然上位に入らないです。
2015年11月訪日旅行者